サービス内容のご紹介
子育て科学アクシスは、「子どもの脳を育てる」を学ぶ「ワークショップ」、個別に学び・相談できる「ご指名ラウンジ」、お子様と一緒にお越しいただける「個別相談」をご提供いたします。
ご利用案内・料金はこちら
ご指名ラウンジ
- 対面/オンライン
- 初回ご利用可能
スタッフを選んで50分のご相談ができる時間です。担当スタッフを指名の上、1対1でじっくりご相談を受けられるので、幅広い話題に対応できます。もちろん守秘義務を守りますのでご安心ください。
基本となる理論はペアレンティング・トレーニングです。これは「子どもを笑顔にするために、まずは親が自身の状態と家庭生活を改善する」ことで、結果として子どもの脳が育つ、という理論です。
まずは親であるあなたがほっとできるために、ぜひなんでもお話しください。
- 小児科専門医・公認心理師の資格を持ち、脳科学に精通し教育・福祉でも実務経験がある成田は、ペアレンティング・トレーニングはもちろんのこと、幅広い内容のご相談にオールマイティに対応します。
- 公認心理師・臨床心理士の上岡は、親御さんの言葉を優しく傾聴しつつ「子どもの脳がダメにならない」言葉かけや児童・成人期家庭生活のコツを的確に伝えます。
- 社会福祉士の黒岩は、勇気をもって社会に出ていこうとする若者やその親御さんを多角的に支援します。発達支援の実務経験もありますし、優しく受け止める力があります。
- 元中学校長・公認心理師・学校カウンセラーの藤原は、学校での指導経験を生かして子どもの心に寄り添い、学習の意欲を起こさせる親のかかわり方についての実績があります。
- ルーテル学院大学心理学科長の田副は、豊富なカウンセリング経験を生かしつつ、家族の問題を見抜いて的確なアドバイスを伝えます。
個別相談
- 対面/オンライン
- 初回ご利用不可
完全貸し切りでアクシスルームにいらしていただく50分のプログラムです。
二名の専門家スタッフが対応しますので、ワンストップで多様な悩みにお答えできますので、初回ご指名ラウンジ・ワークショップご利用ののち、ご自身の目的に合ったスタッフの組み合わせを選んでご相談ください。
例えば…
- 子どもの問題行動の原因は睡眠不足なのか?→成田・上岡が医学と心理の両面からアドバイス
- 学習への意欲が出ない子どもへの家庭での対応は?→藤原・上岡が心理と教育の両面からアドバイス
- 社会に出るきっかけがみつからない成人。どうしたらいい?→黒岩・上岡が具体的な道筋を示します。
- 子どもの状態像を的確にアセスメントしてほしい。→上岡・成田が遊びの中でしっかり観察し指摘します。
- 子育てに関する悩み、夫婦間での認識の違いなどを明確にして方向性を統一したい。→どのスタッフの組み合わせでも的確にアドバイスできます。
- 家族全体の生活の乱れからくる自律神経不調や睡眠についての相談をする。→成田を含むどのスタッフの組み合わせでも的確にアドバイスできます。
など、なんでもOK。
ペアレンティング・トレーニング理論では、「親が明るく元気になれば子どもの脳は必ず良い方向に発達する」ことを実証しています。
子どものため、と親が自分の心身を削って生活を乱していくことは本末転倒です。ぜひ、家庭生活のバランスを取り戻しましょう。
注:子育て科学アクシスは医療機関ではありません。医療行為はできませんので、ご了承ください。
ワークショップ
- 対面(定員6名)/オンライン(定員30名)
- 初回ご利用可能
来室100分・オンライン120分の学びの時間です。
どんな子どもの脳でも、さらに言えば大人になってからでも「生活で」脳は育ちます。
脳の発達を促すために、ペアレンティング・トレーニングという独自の理論に基づいた学びの場がワークショップです。
以下のテーマのワークショップを、成田と上岡が中心となりおおよそ月一回のペースで展開しています。
- ブレない生活習慣を確立し繰り返す
- 調和が取れたコミュニケーションを行う
- お互いを尊重して協力しあう体制を作る
- ストレスの適切な対処法を共有する
- 大人と子どもがお互いに楽しみあう雰囲気を作る
- 大人は、ぶれない軸を持つ
同じタイトルでも内容は少しずつ変わっていますので、ぜひ繰り返してご参加して学びを深めてください。
これ以外に不定期で「最新脳科学トピック」「自律神経の基礎と実践」「過干渉とレジリエンス」「リラクゼーションメソッド」など皆さんからの要望に応じた内容のオンラインワークショップも行っています。
なお、オンラインワークに限り、ご家族1か所からであれば家族全員で視聴していただいてもかまいません(ただし、録音・録画・スクリーンショットなど二次使用は固くお断りいたします)
※ご指名ラウンジと来室ワークショップは、大人のための学び・話し合いの環境を確保するため、原則として18歳以上の方を対象としております。ただし、本人の希望があり、スタッフが適性があると判断した場合に限り、15歳以上18歳未満の方にもご利用いただくことができる場合があります。また、15歳以下も参加できるプログラムもご用意しております。詳しくはお問い合わせください。
その他
旧来の「藤原塾(藤原とお子様1対1で50分間の学習支援を行う)」をご利用希望の方は子育て科学アクシス事務局(contact@kk-axis.org)に直接ご相談ください。
旧来の「子どもの日」「がっつり100分発達相談」「パズルラウンジ」等のプログラムは当面休止しております。
お客様の声
-
女性 / 50代
成人の息子と一緒に参加しました。楽しかったです。特に息子は、行く前と帰りでは、全く表情が変わってました。ワークの内容はもちろん、「人の中でも落ち着いていられた」っていう達成感もあったように思えます。お部屋の雰囲気も良く、テーブルや椅子の木のぬくもりが温かく感じられ、アットホームな雰囲気が心を和らげてくれました。
-
女性 / 40代
オンラインワークで楽しく知識を得ることができました。その日の夕食では、主人や子どもたちに「ありがとう」と言え、平穏な夕食タイムを過ごせました。知識を知るだけで、自分が普段から夫や子どもたちにかける言葉でも、強さが宿るなー、と実感しました。自分の言動が正しかったこと、また工夫すべきこともわかったので、生活に生かしたいと思います。
-
女性 / 60代
50分のオンラインご指名ラウンジで話を聞いてもらっています。今日は最初は成人期の子どものことについて相談をしていましたが、話していくうちに、いつのまにか、自分の心身の不調やこれからの生活の話を話してました。「あー今日は、子どもの話より、自分についての話をしたかったんだなー」と気づきました。すっきりしました。また、まとまらない話をしに予約しますね。
-
男性 / 30代
アンバランスさがある方の就労や生活を支援する仕事をしてます。来室でワークショップに参加しました。お洒落な空間の中だったので、初めて伺ったにも関わらず緊張せずに過ごさせていただきました。ペアレンティング・トレーニングの「本当の自律と自立」についての学びは、自分の職務について考えさせられたことはもちろん、自分自身の生き方も、考える良い機会になりました。そして、参加した人の心を元気にすることって大切だなあと改めて感じました。これからも、優しい説教をお願いします。
-
女性 / 40代
相談機関に勤務している者です。
成田先生がアクシスという、非常に意味のある貴重な場を提供してくださって、嬉しい!!の一言に尽きます。ワークショップでの成田先生のお話は何度でもお聞きしたくなる魅力があります。隅々まで、あたたかな心遣いが感じられる、とても安心できる場で、参加された人同士の出会いがもてるのであれば、自然に元気もわいてくるなあと思いました。 -
女性 / 20代
お茶しながら先生方と過ごす来室ご指名ラウンジの時間は、ほっこりとした気持ちで過ごせました。
刺激的な時間でもあり、「子どもが成長するってことは、子育てがどんどん楽になることなんだよ」って言葉にやられました。子育てを楽しく思え、気持ちも楽になる、そんなことを積み重ねていける場所と感じました。 -
男性 / 50代
妻とともに来室ご指名ラウンジに参加しました。脳の話はとても興味深く、脳について、知っているのと知らないのとでは子どもへの理解が変わると感じました。子どもの状態像を少し捉えることができた気がします。
また、信じられないくらいリラックスしている自分に気づきました。仕事も楽しんでやっているつもりだったのですが、実は緊張していたのだなということがわかりました。 -
女性 / 30代
今は周囲のおかげで落ち着いていますが、親としては、子どもが大人になるにつれ、支援機関が減ってしまうのかな、と心配な面があります。たまにアクシスに参加して、子どもの様子はわかってもらっている場所があることは心強いですし、先生方や参加している親御さんから情報をもらい、いざというときに動ける知識をもっていたいと思います。
-
女性 / 30代
参加前は不安がありましたが、本当に参加してよかったと思います。それぞれの家庭のお子さんの話を聞いて、悩んでいるのは自分1人じゃないし、自分の話(子どもの事以外でも)をすることは、とても気持ちがおちつく事なのだなと思いました。悩みを共有し、こういうのはどう?とか、私はこうだった、とか教えられ、教えることができて、来る前と来てからの自分はかなり違うと感じました。子どものおかげでいい出会いをつくってもらえたと思いました。
-
男性 / 30代
昔の私のように追い詰められたりして困っている人たちを、居心地の良いお部屋と、先生方のトークで、優しく導いてあげてください。心より応援いたします。