お問い合わせはコチラ

子育て科学アクシスブログ


【ワークショップ:どなたでもご参加できます!】こころの脳の育て方~ペア練⑥親はブレない軸を持つ~

ワークショップのご案内「こころの脳の育て方~ペア練⑥親はブレない軸を持つ~  」  (担当:成田・上岡 )
オンライン:2025年12月14日(日)10時~12時   参加費5,500円(家族なら一緒にご視聴OK)
来室:2025年12月9日(火)  14時~15時40分 参加費1名6,600円
(LINEでどなたでも簡単にご予約できます。まずはお友達登録から→ https://lin.ee/tgODi1j

皆さんこんにちは、成田です。
今回のオンラインワークはいよいよ大詰め、アクシスオリジナルの概念「軸」についてのお話しです。

「軸」という概念は、私たちがペアレンティングの中でも最も大切だと思っていることです。
だって、皆さん、知ってました?!
実は、アクシス(AXIS)って「軸」っていう意味なんですよ~~~。

親御さん向けの講演会で良く聞かれる質問が「食事のしつけがうまくいかない」「ゲームをやめさせられない」「題をやらない」などなのですが、これらはすべて、軸を徹底すると解決に向かうことが多いのです。
それは、「食事マナーやゲームや勉強については、軸に一切関係ないので言わない!」です。

家庭の中で「絶対守らねばならぬ」と考える軸を大人が立てて、それだけは絶対にブレないように親子共に生活する。
・・・ということが私たちの言う「軸」の概念なのですが、実際には多くの家庭で「軸の立てすぎ」による混乱が起こってしまっています。
あれもこれも大事、と思って軸を何本も増やしてしまったり、お父さんとお母さんの考える軸が全然違っててあちらを立てればこちらが立たない・・的な問題が起こったりして、収集つかなくなっている家庭が多いように思います。

ここに、「コミュニケーション」の問題が絡むと事態はもっと複雑化。「正しいことを教えなければならない!」という親御さんの強い気持ちがつい、強めの言葉になって「説教」化してしまう。
「なんでできないの!」
「○○ができなければまともな大人になれないでしょ!」
「私はあなたのことを思って言ってるのよ」などなど。
これが子どもの反抗心に火をつけて「言ってることおかしいじゃん!」「前言ってたことと違うじゃん!」などの突っ込みをされ、言うことを聴く、どころか部屋に立てこもって出てこなくなる。

とても残念だなあと思うのは、これらのご家庭は決して子どもを見捨てているわけではない、どころかむしろめちゃくちゃ真剣に子育てに取り組んでいる。
なのに、子どもには親の思いは伝わりづらい、どころか時には険悪な関係性にまで発展している場合が多いということです。
それは親の無力感を引き起こし、子どもの自信喪失を生み、結果として学校や社会での問題を深刻化するのです。

ということで、アクシスでは、どんどんシンプルにかつ明快なものだけにしていき、2~3本に減らした軸「のみ」をしっかり子どもにも伝えていきましょう!と唱えます。
その「伝え方」についても言及したいと思います。

うまく伝わって「軸」が子どもの中に入りこめば、いつしか「自分への自信」を持ち自ら考え行動し、役割分担を全うする子どもを創り出します。
親も、とっても楽になり、さらに手ごたえが感じられやすくなるので、子育てが楽しく思えるようになります。
子どもの自己肯定感とは、まさにここから育つものである、とアクシスでは考えます。

ということで、たくさんの方にこのアクシスマジック・アクシスロジックを学んでいただけたらと思っています。
ご参加、お待ちしています!

成田 奈緒子

<オンラインワークについて>
★ご予約の方に当日朝、Google Meetのアドレスと資料をお送りします。PC、スマホ等から繋がれるようご準備ください。
★9時40分から説明スライドが流れますので、各自接続してご確認ください。ワーク自体は10時から開始となりますのでそれまでに音声・画像を受信できるように設定しておいてください。ワーク開始後のお問い合わせは受けかねます。

<来室ワークについて>
★当日約10分前から入室可能です。ご予約したご本人のみでいらしてください。お子様をお連れになると入室できません。